職場の人間関係を改善する

近年、職場内での人間関係が上手くいかないという話をよく聞きます。特に上司と部下の軋轢は多く、双方にとって大きなストレスになっていると思われます。

しかし、上下関係を考えると上司の方が「お前(部下)が悪いんだ」とついつい言ってしまいますよね。では、上司とはそれだけ完璧な人間なのでしょうか?立場を利用して偉そうにしている。そんなことはありませんか?

上司がやってしまいがちなこと

ここでは人の上に立つからこそ気をつけなければならない点を4つまとめました。

1、部下を大切にする

当たり前のことかもしれませんが、部下が何か失敗した時「コイツ、使えねぇなぁ」と思う時ってありませんか?部下の失敗に苛立つのも理解できますが、こう思っているのは「部下をないがしろにしている」というサインなのかもしれません。

「使えない人材」というのはありません。もし「使えない」と思う状況が続くなら、部下の「使い方」に問題があるのかもしれません。能力を発揮できる環境を作るのも上司の仕事なのです。

2、気分によって発言を変えない

ときどき言うことがコロコロ変わる上司っていませんか?「気分屋」などと言われることがありますが、発言が一貫していないのは問題です。「この人はどういう考えをしているのだろう」と疑われているうちに信頼関係が崩れてきます。

中学や高校で部活の先生の言うことが頻繁に変わり、生徒がやる気をなくして大会で負けるようなものです。上に立つ者がしっかりしていないと組織はいずれ“沈没”します。しっかりとした信念を持ちましょう。

3、ネガティブな批判を避ける

1で述べた事と似ているかもしれませんが、部下の失敗を感情的になって責めるのは良くありません。「だからお前はダメなんだ」と言われたらどうでしょうか?下の立場の人ではどうしようもありませんね。萎縮したり反発することが考えられますが、どちらにしても人間関係は悪化します。

もし改善してほしい点があるなら「では○○君、こうしてみてはどうかね?」という前向きなアドバイスをするべきです。そうすると部下も「自分のことを真剣に考えてくれているんだ」と思ってくれます。信頼関係も築き上げられることでしょう。

4、好き嫌いで人を分けない(平等に扱う)

人を好き嫌いで判断し対応を変えるのは「最悪」です。最悪ですが「よくあること」です。人間関係には必ず相性がつきまといます。「この人とは合わない」というのは日常茶飯事ですが、「自分にとって合わない人=悪」と考えしまうことはありませんか?これは要注意です!一種の「勘違い」とも言えます。自分を座標の中心に置くとこういう考えに陥ります。感情論は可能な限り排除し、部下を平等に扱うよう日頃から心がけましょう。

まとめ

以上、4点について見てきましたが決して他人事とは言えないと思います。上の立場になると自分を叱ってくれる人がいなくなり、独善的になってしまいがちです。そうならないよう日頃の発言や態度には細心の注意を払わねばなりません。我慢しすぎるのもストレスですが、人間関係が円滑に進むと結果としてストレスは減ります。ストレスの少ない社会が実現してほしいところです。

 

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。