褒めることで部下を評価する。上司が知りたい部下育成。
褒められれば誰しもうれしいものです。今後の仕事のモチベーションを上げることにもなります。
しかし、実際の会社内で上司が部下を褒めるといったことはあまり目にする機会がないのも実情です。むしろ、叱られることを目にすることも多いのではないでしょうか。
今回は、褒めて部下を評価する効果的な方法を考えてみたいと思います。
褒めることでモチベーションを上げる
人間が褒められるときや高く評価されているとき、脳内物質ドーパミンと言われる快楽物質が出ています。このドーパミン、人にやる気、意欲を向上させてくれるものなのです。特に学習に関連すると言われています。
部下育成のためには、本人のやる気を引き出し、学習意欲を持ってもらうことが大変重要です。自分が部下であった時、ただただ長々と説教くさい話を聞かされるのは退屈ではありませんでしたか。
科学的にも褒めることで意欲が増すことが実証されています。部下を褒めて評価することはただの感情論ではないことが分かって頂けたでしょうか。
叱ること褒めることの評価はセットで
褒めることが部下の育成において非常に重要であることはご理解いただけたでしょうか?
しかし、仕事は褒めるだけでは機能しないのも事実です。時には叱ることも大切です。しかし、ただ叱りつけるだけでは萎縮し意欲を失いかねません。
そこで提案したいのが叱るときは褒めることとセットにすることです。
「今回は失敗したけれどよく頑張ってくれている」と評価していることも部下に伝えると良いでしょう。部下に次こそは頑張ろうという気持ちにさせることが、今後の人間関係を壊すことのない良好な関係を築くポイントです。褒めることで部下から好意を持たれるようにしておく。そうすれば同じように上司も好意を持つようになる。これを好意の返報性と言います。互いを褒め合うことは職場の潤滑油として人間関係を良好に保つ効果があります。
いつ部下を褒めるのか
それではいつ部下を褒めて評価すればよいのでしょうか。それは朝礼を利用してみるとよいでしょう。朝礼を効果的に使い、部下を褒める場として用いればチーム全体の意識が向上し意欲を高めることも可能です。
ペアを組んで部下と上司、部下と部下同士でお互いを褒めてみるのも良いでしょう。苦手な人であっても長所を見ることにより新たな一面を評価できることもあるでしょう。多くの人と意図的にコミュニケーションを取ることで職場に一体感が生まれます。
ただ参加するだけではない、互いが評価し合う、働く人がワンステップ上を目指すことのできる朝礼にしていきましょう。
まとめ
褒めることは部下のモチベーションを上げ、社内環境を良くします。大勢が集まる朝礼でお互いに褒め合うことが職場の一体感を生み望ましいと言えます。
この記事へのコメントはありません。