人材育成には捉えるべきポイントがある

人を育てるために最初にすべきことは、人材のあるべき姿を設定することです。どのような人材が必要か階層別、職種別に検討する必要があります。目指すべき姿を明確にして初めて具体的な育て方を考えるべきなのです。

OJTとOFF-JTによる教育

OJTとOFF-JTは人材育成の有力な手法です。OJTは日常業務での実践、OFF-JTは業務を離れて理論や技術を学んだり、知識を得ることができます。ただ、よくあるのがOJTとOFF-JTの計画をろくに立てず、現場に任せきりにしてしまうケースです。

どんな人材に育て上げるかを良く考えてから育成に入りましょう。

育成にかかる費用をできるかぎり下げる

現在は育成に関する費用を厳しく捉える企業が増えています。確かバブル崩壊後企業の利益が大きく減ったことでしょう。しかし、将来のための投資と捉え人を財産と考えることができれば、知識や技術は社員に蓄積されることに気づくはずです。

とはいえ費用対効果を無視できるわけではありません。効果が同じであれば費用は少ない方がいいのは当然です。ここでは費用を抑えて人材育成を行う方法を2つご紹介します。

一つ目は社内の人が講師をするというものです。外部の人に依頼するよりも安く済むのは当然ですが、企業の内部事情に詳しい人が講師をすると育成も効率的に出来ます。また、講師自身も成長できるというメリットもあります。

二つ目は読書会を開催する事です。読書会も費用は大してかかりません。事前に本を読んでおき、それをもとに討論会をするのです。感想を述べ合うほか、仕事の上達に繋がりそうな内容を共有するのもいいと思います。討論会は人事担当の人が中心となって進めるとよいでしょう。

どちらも費用を抑えながら高い効果を上げることが可能です。

部下を育てることへの意識を高めるには

育成を面倒な事と考える人もいます。しかし、社員一人一人の認識を変えていかなければ会社は成長しません。何より大事なことは人を育成することであると伝え、意識を高めていくことです。これは企業のトップが伝えることが最も効果的です。それと同時に育成できたかどうかを評価の対象にするのです。トップが伝えること、評価することで社員の意識を高めていくことができます。

まとめ

日々の業務に追われ人を育てることが後回しになっている職場は少なくありません。人材育成には時間がかかり効果もすぐ見えないのでおろそかになってしまいがちです。しかし企業の発展には社員の成長が不可欠なのです。一人一人の意識を高め、求める人物像を描き、計画を立て育てることが社員の成長を促します。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。