それぞれの立場に合わせた社員研修とは

社員研修にはOJTやコーチングなど様々なものがあります。職種や階層によっても変わります。人材育成に苦労している企業も多いのではないでしょうか。そこで今回は若手社員、中堅社員、管理職でどのような社員研修を行うべきなのかを見ていきたいと思います。

若手社員にはビジネスの基礎を

若手社員には一人前の戦力として活躍することが期待されます。そこでビジネスマナーやコミュニケーション、報連相といったビジネスの基礎を学ぶことで基本的な力を身に着けるのです。これはわかるだけでは意味がなく、できるようになるまでしっかり繰り返す必要があります。

できる社員というのは基礎がしっかりしています。土台をしっかりさせる意味でも、若手社員に対する研修はおろそかにできません。そこで、それぞれの力を底上げするためにビジネスに関する基本的な事を学ぶことができる研修をすべきです。

若手社員と管理職をつなぐ中堅社員

中堅社員になるとある程度仕事も任され、一人前の社員として扱われるようになります。将来のリーダーとして自らの成長が求められ、その上で若手社員の育成も行う必要があります。

また、一人一人を見ると実力差は大きいのですが、求められることはチームの主力として活躍することが求められています。そこで中堅社員には、問題を発見し解決するスキルや部下を育てるための技術を学ぶ研修が有効になります。

これまでとは違った役割を求められる管理職

これまではプレーヤーとして結果を出すことが求められていました。管理職となればマネージャとしての役割も求められるようになります。部下に任せるより自分でやった方が早いのだとしても、それではチームの力を最大限発揮することにはなりません。

個人プレーで結果を出せばよかったこれまでとは違い、部下を動かし組織を引っ張ることが求められています。そこで管理職研修では、プレーヤーからマネージャへ意識や行動を変えるような研修が望ましくなります。

まとめ

一口に社員研修といっても企業によって求める人材は変わってきます。自社に必要な人物像を明らかにし、それに合わせて研修内容を変えていくことが望ましいことは言うまでもありません。

また、立場によって必要な能力はそれぞれ変わってきます。基礎が求められる若手社員、上下のパイプ役を担う中堅社員、組織を牽引する管理職と違いに合わせて社員研修を行うことで人材の活性化につなげていきましょう。

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。