OJTとOffjtを効果的に活用しよう

人材育成においてOJTとOffjtはもっともよく使われる手法です。この二つの方法を効果的に運用することによって、単体で実施したときよりも効果を上げることができるのです。それぞれの違いを把握し上手に運用することが大切です。

OJTとはどういったものか

OJTは費用がさほどかからず、日々の仕事をしながらの教育を受けることができます。身についたことが業務に直結するため多くの企業で実施されています。また直接上司とやり取りする機会が増えるためコミュニケーションが活発になるといった効果があります。教育を任される側も教えることで仕事に関する知識が身につくといったメリットがあるのです。

しかしOJTと称して現場や教育担当者に任せきりにすると効果は薄くなってしまいがちです。現場や教育部門と連携をとり計画に沿って進めていくことが必要です。

Offjtとはどういったものか

専門の人が教え、大人数の受講が可能です。職場から離れて行うことで技術や知識を得ることに専念できるなど、メリットも多いのです。必ずしも業務に直接関係ある事ばかりではなく、普段の仕事にすぐに役に立たない場合もあります。

そのためにOffjtの効果に疑問の声が出てくることもあるようです。しかし仕事を離れて訓練に専念でき体系的な知識が付くことは大きなメリットと言えます。

人をより効果的に育てるには

 

人材育成では実務能力が身に付くOJTをまずは活用したいところです。それだけで足りないところはOffjtでの教育を考えます。例えば教えることの上手な社員がいないときや長期的な視野に立った人材育成を考えるのであればOffjtを用いるのが良いのです。

最初にすべきことは、研修を行う外部講師と職場の教育担当者がどういった知識やスキルが必要であるか認識を一致させていくことです。次に研修で学習した結果を教育担当者に伝え実際に業務にどう役立てているのかチェックしていくのです。チェックしたことを元に今後の改善点を伝える面談を行います。その面談でOffjtを受けて実際にどう変わったのかフィードバックしましょう。

このように外部講師、教育担当者、部下の3者でしっかりコミュニケーションを取り、Offjtがどう活かされているのかチェックします。このことがOJTとOffjtとを結び付けより効果のある人材育成を可能にします。

 

まとめ

OJT、Offjtをバラバラに運用するより、その二つを連動させることでデメリットを補いながらメリットを生かしていきます。相乗効果で1+1が2ではなく9や10にもなるのです。場当たり的ではない計画に沿った訓練をすることで人材育成を軌道に載せましょう。

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。