• HOME
  • ブログ
  • 採用
  • 伊賀泰代の【採用基準】を読んだ感想。人事採用に携わる人必見!!

伊賀泰代の【採用基準】を読んだ感想。人事採用に携わる人必見!!

伊賀泰代氏は、マッキンゼー(アメリカの経営コンサル会社)の採用マネージャーを12年務めたという輝かしい実績があります。その後退職して起業。2012年に出版した著書「採用基準」はベストセラーとなり、数々の賞を受賞しています。人材の宝庫と言われるマッキンゼーの採用基準はどうだったのでしょうか?

実はマッキンゼーが必要とする人材は、日本が必要としている人材と一致しているのです。採用されるべき本当に優秀な人材の条件を説き、現在の日本社会に必要とされる人材像が明らかにされています。人事採用者は毎年の面接で優秀な人材を採用したつもりでも、思うように育成できない若手社員に悩みもつきないことと思います。採用基準とはどのようなものか、内容に触れ感想を述べていますのでご参考にしてください。

自分らしい人生を選ぶリーダーシップ

自分の人生を決定する「場所」について、マッキンゼーは自らの意志で「場所」を決めることが出来るまで人材を育成します。その場所がマッキンゼーであろうと、他所であろうとそのコンセプトは変わりません。採用したら、能動的な方法論(=リーダーシップ論)が展開されます。自分らしい人生を「選ぶ」ということですね。

リーダーシップというのは、上に立つ人に必要とされる能力と思いがちですが、現代では誰もが必要に応じてリーダーシップを発揮せねばなりません。これを習得する事により、自らの人生自体を自己コントロールして、主体的に歩むことができるのです。日本人には備わってない能力でもあり、多くの日本企業が求めている人材・能力と言えます。日本の人事採用者は、入社して育成できたと思う人材の中から、リーダーを選抜しますが、本来は全員に必要される能力であることに気が付いてもらい、一人一人が真に求められる人材として鍛えられることを目標にして欲しいと思います。そして、人生の「目的」とは何かに気付くきっかけとなれば、本書の主張している意味に共感できることとでしょう。

行動し、問題解決できるリーダーシップ

傲りや高ぶりがあって、自分の意見に固執してしまうリーダーは、得てして問題解決能力も低い場合が多いです。また、行動する前に部下を指示して動かすこともあります。責任・リスクを引き受け成果のために実行し、思うような結果を出す事。それが出来れば本当のリーダーシップが取れたという評価になります。

そして、自分で人生を切り開いていく人となり、様々な問題にも果敢に取り組めることになります。そのような姿は、のちの後輩の人材育成にも役立ち、目標とされる人物像が育っていきます。そうやって人生の豊かさに邁進していくことが、生きていく一つの意味ではないのでしょうか。リーダーシップが先にあり、あとから役職がついてくるものですから、役職無いからと言ってリーダーシップが必要ないということではありません。

マッキンゼーの採用基準の誤解

この著書の中で、世間の誤解を解く話題が女性らしい柔らかな口調で語られています。伊賀氏は、マッキンゼーの採用基準が世間で噂されているのとは実態が大きくかけ離れていることを説明。応募する学生は論理的な思考方法などを勉強して試験に臨もうとします。価値観転換機構としてのマッキンゼーの本音は、マッキンゼー入社だけを目的としていたら採用はされないという事です。

ですから、この本を大手企業に採用されたいという目的で読む人は、目から鱗の状態になるでしょう。内容としては「マッキンゼーを辞めること」といったところが適切ではないかと思います。学歴・ロジカルシンキングなどが大切だと流布されていた時期に、「それは嘘ですよ!!」と言ってくれることで、安心感を持たれることでしょう。求める人材はリーダーシップの取れる「真に問題解決を出来る人」であることを読み進めていくと実感できます。アクの強くない文章で、正直に伝えてくれる姿勢に好感を持つ人も多くいます。

まとめ

人事担当者は採用時に何を基準にしているか、もう一度振り返ってみるのも良いかもしれません。学歴だったり、高いスキルだったりしませんか?その人物をどう育て上げ、リーダーとして適任者に育つかどうかを、採用時の目線に加えてみるのも一考の価値があります。この本は、価値観の転換を計ることができて内容的に読み易く、人事担当者だけではなくこれから面接に臨む学生にもお勧めの本です。自分が大手企業に就職する事だけを目指していたら、企業にとって本当に必要な人材として生き残れないかもという危機感を持って読み進めてみても良いかもしれませんね。

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。