信頼される上司になるには?

会社の中で上司と部下の信頼関係は何より大切です。しかし、実際は「軋轢」だらけなのではないでしょうか。両者の間には利害関係があるのですから、衝突はあって当然です。しかし、頻繁に衝突をしていては組織がバラバラになってしまいます。何とか上手くやっていきたいものです。

そこで上司の方から部下に歩み寄る、という考えはいかがでしょうか。人生経験は豊富ですし、立場から考えても余裕はあるはずです。ここでは上司が部下に出来ることを3つ挙げてみます。

1、怒らず、寛容になる

日頃の業務の中で、部下のミスや失敗に苛立つことは多いと思います。ですが、それをそのまま怒っても解決するほど簡単なものではありません。特に最近の若者は否定されることを大いに嫌います。過保護のせいもあるでしょうが、今それを嘆いても仕方ありません。

それよりも、部下のミスや失敗に寛容になって「どうすれば同じ過ちを防げるか」を一緒に考えていけばいいのです。そうすることで一体感が生まれるでしょう。ただし、「教えすぎ」も良くありません。出来るだけ部下に考えてもらい、どうしてもわからない点を優しくアドバイスするのがベストだと思います。

2、平等に接する

人間である限り、好き嫌いは必ず憑いて回ります。たとえ実績のある社員でも「嫌いだから評価したくない」というのはよくあることです。しかし、その感情を表に出してはいけません。部下は上司の言動に敏感です。上司が少しでも嫌な顔をするだけですぐに察知します。「自分は周りから常に見られている」という感覚を忘れず、全員と平等に接しましょう。

また上司の「えこひいき」は派閥を作る要因にもなります。こうなれば最悪です。組織の中で2つのグループが対立すると人間関係が急激に悪化し、事業を進行させようにも根強い反対意見が出るなどして一向に進まなくなります。もはや「空中分解」の状態です。派閥を作らせないためにも上司は職場の雰囲気作りに気を付けなければなりません。

3、最後は自分が責任を取る

すべての事業が順調なのであれば問題ないのですが、実際は失敗することも多々あります。そういう時に「失敗を部下のせいにする」のか「大丈夫。最後はオレが責任を取ってやる!」と言うのか。どちらが部下に信頼されるかは言うまでもありませんよね。かなり勇気のいることですし、器の大きさも求められます。それでも「自分で責任を負う」という姿勢は皆の共感を呼び、「あの人に任せれば大丈夫だ」という安心感が生まれます。それが業務の進行も良くします。上司になるには実績だけでなく、豊かな人間性も必要になってきます。

まとめ

上司は一隻の船の船頭さんとも言えます。かじ取りを誤ると一気に沈没してしまいます。また右・左のどちらに傾いてもいけません。バランスを崩すと転覆します。組織がいい状態で長く続くためにも、部下への配慮は欠かせません。「信頼される船頭さん」になって明るい会社を作りましょう!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。