「ヤフーの1on1」を読んだ感想

「ヤフーの1on1」という本が最近発売されました。1on1とはマンツーマンという意味です。一対一の話し合いのようなものなので、マネージャーとして参考になるコミュニケーションの技法です。著者は本間浩輔氏で、随所に漫画での事例紹介等があり、非常に現場のリアリティを感じさせます。とにかくわかりやすく、編集が巧みで簡単に読むことができます。本編に書かれている対談の様子は1on1の背景となる考え方が理解しやすくなっています。

もしもエンジニアだったら

この本は、読者がエンジニアの場合とマネージャーの場合を想定して書かれています。まずはエンジニアから。エンジニアの人は、マネージャーとの1on1を有効に使いましょう。そうすることで、相手が理解のあるマネージャーであるかどうかがすぐに分かります。

マネージャーに話を聞いてもらおうと思ったら、話を要約して簡潔に「上手くいってるか、いってないか」を伝えることが大事です。困ったこと、遅れていること、助けてほしいことなどを報告します。チーム内で何が起きているか、じっくりと聞いてもらいましょう。

その目的はお互いの持っている情報を交換し、お互いを知ることに役立てようというものです。本当に思ってくれるマネージャーなら、あなたの話に耳を傾けてくれるでしょう。会社の内部で起こっていることなどを情報収集するのに役立ちます。最後に自分の改善点を聞いて、自分にフィードバックしましょう。

もしもマネージャーだったら

今度は、マネージャーの場合です。その場合1on1は部下のために用います。自分の時間でないことを意識するのが重要です。マネージャーとしての失敗例は、相談を受けてその場で解決できたのはいいが、後の話はみんな自分の自慢話や愚痴で時間を使ってしまったというものです。

このように、自分のために時間を使ってしまうと部下を知る要素がなくなってしまいます。あくまでも「部下のために時間を使う」ということを意識しておきましょう。部下には話をしたいこと全てを話してもらい、開放感を味わってもらうのがいいです。焦らず待つ姿勢で臨むことが大切です。

部下から言い出さない限り、トラブルのことやステータスなどについてこちらから踏み込むことはしません。聞きたくても我慢です。部下の話したいという芽を摘まないようにしましょう。8割は相手の話を聞き、「聞き役」に徹しましょう。

1on1を読んだ感想は

この本は、漫画やQ&Aインタビューなどいろいろな方法で1on1のミーティング方法について解説されており、実用にする際には大変わかりやすい本です。自分がついつい先に話をしてしまうので、自分の考えを押し付けず、自分の課題としていかに部下の気持ちをひきだすかということが大切だと気付きました。

私も部下との面談を義務付けられており、苦痛な時間だったのが、考え方が変化してきました。ティーチングとコーチィングの切り替え・使い分けをもっと強く意識するべきだと気付きました。著者の思想には、同意する部分が多かったです。レコグニションは大事そうだと理解していましたが、本書を読んで実践はまだまだのような気がしました。

大変ユニークで読みやすい一冊です。これまで人材育成の業務に携わってきましたが、研修や読書では限界があると感じていたので、非常に役に立ちました。これを部下とのコミュニケーションに役立てたいです。これからも1on1を試していきたいと思います。

まとめ

よくある悩みに、「マネージャーと話す内容に困る」などがありますが、できるだけ努力してもらいたいものです。コミュニケーションを取った時間に比例して仲良くなれるものですから、これもミッションのひとつであると考えましょう。最低でも隔週、1on1の時間をとれるとより有効となります。頻度を少なくしたいというのなら、やらない方がましですね。親しさ、情報量が下がって長期的に考えるとダメージが大きくなります。一対一で話し合うということは、よりお互いを理解する上で重要です。1on1ミーティングを活かして、これからのコミュニケーションの構築に役立ててほしいものです。継続的に改善し続ければ、フィードバックをするとき、1on1の効果で改善項目をたくさん言い渡されるリスクも減ると思います。

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。