内部が不透明な企業は成長しない

いったい自分の働きを、会社は、社長は評価してくれているのだろうか?そのような疑問を感じたことはありませんか?

今回はそのような問題について考えてみたいと思います。

人事考課がブラックボックス

近年ブラック企業とたびたび耳にしますが、大手大会社とは異なり色々な状況から、適正な人事考課の仕組みを利用している中小零細企業は数が少ないはずです。新入社員の殆どは「自身は、どのように判断され、どのように報酬が決定しているか?と、不明瞭とした心配や難色を持ったまま働いています。残念ながら、その心配や難色を経営者に「相談」や直接話しを出来る新入社員は殆どいません。それを胸の内に秘めたままやる気を失くし、最悪な場合は「離職」へと繋がります。

経営者の思い

経営者もまた「いい加減でいい」とは思っていません。出来る事なら新入社員には「気持よく働いて欲しい」思っていますが、あの手・この手を駆使し新入社員を鼓舞し続けています。

しかし、そんな経営者の姿を「冷めた目」で見ています。また新入社員の側面では、ベースアップやインセンティブが経営者の一言で簡単に決められてしまう為、先行きが気がかりで何をどんな風に頑張ればベースアップするのか、わからないのです。適正なに査定がなされていないなどの根本的に心配や難色があるからです。

会社はヒト次第

その適当さが「全ての新入社員」と一致していればよいのですが、残念ながら、個人の評価において経営者と新入社員から見た「順位」が異なるので「不平等」が発生するのです。そうでなくとも雇用が難しい中で、長期間続く人で不足の状況の中で、現存メンバーを成長し、チーム力を再編成し強固にすることは、オーバーに言えば会社の存続さえ影響する大きな問題です。

にも拘らず、人事考課を怠っている小さな会社が沢山ある事は「社会的マイナス」と言えるのです。人事考課は報酬やインセンティブを決定するだけでなく、目標は「人材育成」であり目的は人材教育なのです。

まとめ

多くの新入社員はどのように頑張れば良いのか。また、その客観的などう評価されるのか、と思っています。そんな新入社員に「企業が求める人材」を「評価基準」をもって伝えることが重要です。

視点を変えるだけで新入社員達のやる気も変化するでしょう。だから「ブラックボックス企業」からの脱出が必要なのです。

 

 

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。